私の8月6日・・・
日本に戻ってきた時、私の両親の知り合いで、本通りで写真館を営まれていた
岸田 貢宜 先生(きしだ みつぎ、1916年 - 1988年)に、写真展の協力の話をしに行った。
その時、先生が「ちょうどスタッフが足りなくて困っているんだけど、すぐに来ないか」と言われた。
「大学中退になりますけど良いですか?」と思わず聞いたら・・・
「今すぐ来てほしいから大学卒業の必要はないよ」と・・・
元々、大学に戻る気があまりなかったので、これはラッキー!!
それがきっかけでプロとして写真の道をスタートさせたのです。

この写真は岸田先生の撮影ではありません
岸田貢宜先生と言えば原爆の写真を撮影された事でも有名です。
ウィキペディア参照!!
原爆の日になるとお世話になった岸田先生を思い出します。
そして、原爆直後の広島で放射線を浴びながらも、貴重な記録を残した
カメラマンが居たおかげで、その現実が今に伝えられているのです。
被爆者の多くが亡くなられ、生存されている方々の年齢もだんだん高齢になり、
人々の記憶が風化していく中で、写真だけは風化せず、いつまでも原爆の悲惨さを伝えてくれるでしょう。
改めて写真の大切さを感じさせられます。
私自身も父は海軍兵学校で原爆に会い、直後から広島市内で援護活動などをしていたそうですが、
気丈な性格や当時の風潮なども有り、原爆手帳の申請をしていません。
今となっては、それを証明する方もほとんど居られないですし・・・
もう難しいでしょうね。
実際には被爆されたにもかかわらず、被爆者というレッテルを張られるのが嫌で
認定を受けていない方も多くいらっしゃるようですが・・・
高齢化が進んでいる今こそ、もう少し認定の基準など考慮して頂ければ良いですね。
カメラマンとして、原爆の風化問題に何が出来るかと言われたら・・・
自分自身で何かをやる力は有りませんが、
自分の命の危険も有る中で本当は目を向けたくない様な悲惨な光景であっても、
一生懸命、後世に伝えていくためにシャッターを切ったカメラマンが居たことを
伝えていきたいと思います。

↑↑↑↑↑↑
クリックしてくださいね!!
- 関連記事
-
-
出張撮影・・・久々に大掛かりなライティング!!! 2018/12/01
-
残り3日となりました・・・・・ 2018/08/17
-
スカートめくりのお手伝い!!!花人の作品撮影・・・ 2018/07/02
-
家族の記録を一冊のアルバムにまとめましょう!!! 2018/07/01
-
エアブラシメイクでマタニティーフォトもキレイになります。 2018/06/24
-
*************************************************************************
LINE ID出来ました!! @am02.jp
ぜひ友達登録してくださいね!!
QRコードでLINEの友だちを追加

LINEアプリを起動して、 [その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。
アミューズ ベストショットギャラリー モデル募集中!
うちの奥さんも毎日ブログ書いてます。 ☆幸せな一日☆良かったらご覧下さい!!
↓↓↓↓↓↓↓

instagram のギャラリーです。
ベストショットギャラリー!!
婚礼写真
ペット写真
料理写真
記念写真(家族写真・成人式・七五三・プロフィール・マタニティーなど)
#ウェディング #シビルウェディング #シネマウェディング #神楽ウェディング #コンサートホールウェディング #wedding #レストランウェディング #結婚式場 #ゲストハウス #家族婚 #ガラスの里 #フォトウェディング #会費制 #ウェディングプロデュース #恋人の聖地ウェディング #広島 #hiroshima #アミューズ #結婚写真 #オリジナルアルバム #モデル募集 #モデル #記念写真 #マタニティー #写真 #japan #wedding
この記事へのコメント
そうだったんですか、お師匠なんだ。
被爆を隠したくて被爆しててtも被爆者手帳を申請しなかった人
被爆者手帳が欲しいが、商人が見付からなくで手帳がない人
お互いが証人になり被爆してもいないのに手帳を手に入れてる人
人間、いろいろですよね。最後は許せんのんです。周りにいますが
一切口を聞きません。それが原因ではなく、それも原因というか、
そう云うことをするような輩ですから、他でも自分さえ良ければ的な
言動なので、相手にしません。
結婚や就職にも影響が有ったようですから・・・
自覚症状のひどい方以外の方は、原爆症の認定を敢えてしなかった方も多いと思います。
時が経ち、放射能の影響かもしれない病気になった時に、
原爆症の認定申請をしても、証人や事実確認が困難なことも多く、
認定されないケースがほとんどですね。
安部総理が、今回一部の訴訟を起こしているケースに対して、
寛容な認定判断をするようにと見解を述べられていますが、
事実確認が難しい場合は、認定は難しいでしょうね。
風化しない写真の力は大きいですね。
一目で分かりますしね。
いろいろな事情から認定申請をされてない方は多いでしょうね。
トラックバック
URL :
Re: 原爆 - アミューズ - 2013年08月08日 17:11:42
判らないでしょうが、皆さん必ずご覧になっていると思います。
不正受給の問題は常にありますよね。
工程予算からの助成金とは補助金の制度が多すぎると思います。
そこには必ず不正受給や特定企業の利権になってしまっている物も有ります。
そんな事よりも基本的に人が生活するために必要な物、
医療、教育などを無料化する事、食品などの非課税化などの方が
全体に公平に行きわたると思うのですが・・・